Bootstrap 4の自習用チュートリアルです。おおむね公式ドキュメントと同じ順に従っていますが読む順番は特にありません。どこからどのように読んでもけっこうです。
本チュートリアルではHTMLの説明に独自の方法を用います。次のボタンツールバーを例に説明します。
これは次のHTMLで作られています。
<div class="btn-toolbar" role="toolbar" aria-label="Button toolbar">
<div class="btn-group" role="group" aria-label="Group 1">
<button class="btn btn-secondary" role="button">1</button>
<button class="btn btn-secondary" role="button">2</button>
<button class="btn btn-secondary" role="button">3</button>
</div>
<div class="btn-group ml-2" role="group" aria-label="Group 2">
<button class="btn btn-secondary" role="button">A</button>
<button class="btn btn-secondary" role="button">B</button>
</div>
</div>
これを解説付きの多重リストで表現します。
div.btn-toolbar 属性
role="toolbar"aria-label="Button toolbar"div.btn-group 属性
role="group"aria-label="Group 1"button.btn (×3) 属性
.btn-secondaryrole="button"1, 2, 3div.btn-group 属性
.ml-2role="group"aria-label="Group 2"button.btn (×2) 属性
.btn-secondaryrole="button"A, B記法のルールは次の通りです。
code 要素の書式(赤色)で表現div.modal.fade ).{クラス}{属性}="{値}"テキストコンテント本サイトのマスターレポジトリはGitHubにあり、ホスティングにGitHub Pagesを用いて公開しています。チュートリアルのHTMLはPugで記述し、node.js/npm環境のWebpackでビルドしています。ソースコードはnode.js実行環境で次の手順でビルドできます。
./site/* にファイルを生成)http://localhost:6022/)その他の開発用コマンドは package.json 中の scripts: エントリーを参照して下さい。