div.alert.alert-(primary|secondary|success|danger|warning|info|light|dark) 属性
role="alert"h(1|2|3|...).alert-headinga.alert-linkdiv.alert.alert-primary
div.alert.alert-secondary
div.alert.alert-success
div.alert.alert-danger
div.alert.alert-warning
div.alert.alert-info
div.alert.alert-light
div.alert.alert-dark
h4.alert-headingh5.alert-headingh6.alert-heading内部には任意のHTML要素を使用可能(この本文は p )
最後の要素は必要に応じ下マージンを調整(この文章は p のため.mb-0 を設定)
p のデフォルト設定は 1rem (.mb-3 と同じ)なので、そのままでは下の余白が増えて不自然になる。そこで .mb-0 で下マージンを除去すればアラート自身のパディングに設定され上下間隔が均等になる。div.alert.alert-(primary|secondary|...) 属性
button.btn.btn-primary通知span.badge.badge-light 属性
ml-25span.sr-only
未読数span.badge.badge-(primary|secondary|success|danger|warning|info|light|dark)
Primary Secondary Success Danger Warning Info Light Dark
span.badge.badge-pill.badge-(primary|secondary|success|danger|warning|info|light|dark)
Primary Secondary Success Danger Warning Info Light Dark
a 要素)
a.badge.badge-(primary|secondary|success|danger|warning|info|light|dark)
Primary Secondary Success Danger Warning Info Light Dark
パンくずリスト(ブレッドクラム)は主にサイト階層の表現に用いる。
構造nav 属性
設定例
セパレータ文字はデフォルトで "/" に設定されているが、 ブロックの最後に次のCSSを追加すれば変更できる(本ページに設定している実例)。
breadcrumb-item + .breadcrumb-item::before { content: "\00bb" }
より本格的にbootstrap.cssをソースコードからカスタマイズすることも可能。詳しくはCSSのカスタマイズを参照(Sassの知識が必要)。
(最後に実例) この下にあるのが本ページのパンくずリスト。