Reboot(Bootstrap 4の新しいリセットCSS)の解説(略)。
h1
, h2
, h3
, h4
, h5
, h6
の各要素は次のように表示される。
同じ表示を他の要素に適用する場合は .h(1|2|3|4|5|6)
を用いる。次は span
に使った場合の例。
span.h(1|2|3|4|5|6)
.text-muted
(⇒ 文字色)を用いた例
.display-(1|2|3|4)
トップレベルのタイトル表示等に用いる(以下は h1
の設定例)
.display-(1|2|3|4)
も任意要素に設定可。次は span
への設定例.
span.display-4
.lead
を用いると通常よりも目立ちやすい表示に設定する。
.lead
なしの場合: Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.
.lead
ありの場合: Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.
mark
の例 ⇒ You can use the mark tag to
highlight text.
del
の例 ⇒
This line of text is meant to be treated as deleted text.
s
の例 ⇒
This line of text is meant to be treated as no longer accurate.
ins
の例 ⇒ This line of text is meant to be treated as an addition to the document.
u
の例 ⇒
This line of text will render as underlined
small
の例 ⇒ This line of text is meant to be treated as fine print.
strong
の例 ⇒ This line rendered as bold text.
em
の例 ⇒ This line rendered as italicized text.
abbr
は略語に対して用いる要素で、点線の下線付きで表示される。
abbr
title="{説明文}"
で完全表現を記述(ホバーするとポップアップ表示).initialism
を用いると若干小さめに表示(イニシャル略語用)attr
の例
attr
HTML
attr.initialism
の例(若干小さくなる)
HTML
blockquote
は引用に対して用いる要素。例を示す。
構造Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.
blockquote.blockquote
p.mb-1
Lorem ipsum ...
footer.blockquote-footer
Someone famous in
cite
属性
title="Source Title"
Source Title
.text-(left|center|right)
を用いる(⇒ Textユーティリティ )
上と同じ構造の例: 中央、右揃え(デフォルトは左揃え)
.text-center
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.
.text-right
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.
ブラウザ既定の list-style
のCSS設定を .list-unstyled
で解除して通常テキストと同じように表示できる(左インデント、先頭シンボルともなし)。ただし設定レベルのみ有効でネストの内側に適用されない。次の例では外側の ul
にのみ .list-unstyled
を設定しており、ネストしたリストの要素(4,5行目)はリストのデフォルト書式で表示される。
.list-inline
を用いて横一列に表示できる。
説明リスト用の要素( dl
, dt
, dd
)は grid を使ってレスポンシブにレイアウトできる。次の例は公式ドキュメントの例を少しだけ変えたもの(ブレークポイントをsmからmdに変更)。
dl.row
dt.col-md-3
(≥mdで左3/12に配置)
.text-truncate
を追加dd.col-md-9
(≥mdで右9/12に配置)
dl.row
(内部は上記と同様)Vestibulum id ligula porta felis euismod semper eget lacinia odio sem nec elit.
Donec id elit non mi porta gravida at eget metus.
.text-truncate
を用いた用語項目code
を用いる
例 ⇒ Math.sqrt(a*a + b*b)
pre
の内部で code
を用いる
function determinant(a, b, c, d) {
return a*d - b*c;
}
pre.p-2.border.bg-light
code
function determinant(...
<
, >
など)は適宜文字実体参照( <
, >
, ... )に変換する必要がある。var
を用いる(斜体で表示)
例 ⇒ D = b2 - 4 a c
kbd
を用いる
例 ⇒ npm install --save-dev bootstrap
samp
を用いる
例 ⇒ webpack: Compiled successfully.